マッチングアプリのランキングを掲載しているサイトは多い。一通り見てみたが、主観を軸に点数を付けたランキングが多い。また、サイトによっては、アフィリエイト報酬が高いサービスを上位にしているものまである。
僕は、実績値を元にした客観的なランキングをつくった。これは、データだけでランク付けしているので、主観が入る余地はない。
また、データに加えて、価格やサービス内容を考慮に入れた総合的なランキングも併せてつくった。こちらは、非モテで平均的な収入の男目線のランキングになっているので、同じようなスペックの男性には、特に参考になるだろう。
目次
実際に会えた人数ランキング
マッチングアプリを使って、実際に会えた人数が多い順のランキングである。我々非モテは、基本的に数撃ちゃ当たる戦法をせざるを得ない。また、経験を積む意味でも、会える人数は、マッチングアプリを選定する上で、重要な要素である。
1位:タップル
2位:ゼクシィ縁結び
3位:with(ウィズ)
ドタキャンが少ないランキング
アポの約束をしていても、ドタキャンされたり、当日連絡がないなんてことはザラにある。ドタキャンはいろいろと予定が崩れるので、できれば避けたいところ。そこで、マッチングアプリをドタキャン発生率が少ない順にランク付けしてみた。
1位:with(ウィズ)
ドタキャン発生率:0%
2位:タップル
ドタキャン発生率:25%
3位:ゼクシィ縁結び
ドタキャン発生率:28.57%
アポ1人当たりのコストランキング
マッチングアプリを使って、実際に会うには、有料会員になる必要がある。アプリ利用に掛かった累計のコストを、実際に会えた人数で割り、1人に会うために必要なコストを算出した。そして、コストが低い順にランク付けしてみた。
1位:ゼクシィ縁結び
2位:with(ウィズ)
3位:Pairs(ペアーズ)
総合ランキング
実績値という客観的なデータを元にしたランキングを発表してきたが、最後に、僕の主観も少し入れた総合的ランキング発表したいと思う。いろいろなマッチングアプリを数ヶ月間使ってみて、今後も利用したいと思っている順にランク付けした形だ。一般的な収入の非モテ男性には、特に参考になるランキングになっていると思う。
1位:with(ウィズ)
女性の数も多く、新規会員も毎日入ってくる。いくらいいね!があっても、新規会員が少ないと、いいねはあるが、押したい人がいないという。いいね!余剰に陥ってしまうが、with(ウィズ)には、それがない。また、かわいい子も多い。
自信をもってオススメしたいマッチングサービスである。

2位:ゼクシィ縁結び

3位:タップル
総合評価は、ゼクシィ縁結びと同じだが、非モテが戦いやすいかという観点から、タップルは3位評価とした。
しかしながら、コストさえ気にしなければ、最も会えるマッチングアプリと言ってもいいので、使ってみることをオススメしたい。

次点:Pairs(ペアーズ)

非モテ男子向けマッチングアプリの戦略
非モテコミットを避ける意味でも、経験を積む意味でも、とにかく数をこなすことが大切。複数アプリを並行して使おう。