「出会いアプリを使ってみたいけど安全なの?」
「どのマッチングアプリなら安心して使えるか知りたい」
本記事では、安心・安全に使える出会いアプリを徹底的に分析。ヘビーユーザーの体験談も含めて、詳しく調査しました。
安心・安全に使える出会いアプリランキングも公開していますので、参考にしてみてください。
安心・安全な出会いアプリTOP3
目次
出会いアプリ安心・安全の基準とは
安心・安全に使えるアプリの基準とは何か考えていきましょう。
上場企業が運営
「アプリの運営会社がどこなのか?」は、安心・安全に使う上で重要な要素です。
上場企業なら、資金が潤沢ですし、コンプライアンスを重視した運営が求められます。ユーザーからすると、上場企業が運営している出会いアプリは、安心感があります。
有料サービスを提供
有料プランがあると、収益を監視・サポートの強化に回すことができます。
サービスが有料だと、業者や勧誘目的のユーザーが入りにくいというメリットもあります。
女性が完全無料の出会いアプリの場合、女性を装って業者などが入り込む可能性は否定できません。ですので、男女共に有料のサービスの方がより安全と言えます。
年齢確認と本人確認
メッセージのやり取りを開始するには年齢確認が必須。法律で義務付けられています。さらに、本人確認があると安心。業者や迷惑行為をするユーザーが入れなくなるからです。
監視体制が強固
迷惑ユーザーを取り締まるシステムや有人のパトロールを行っているアプリなら、仮に業者が入ってきてもすぐに排除されるので、安全です。
24時間365日のサポート体制
アプリを利用していて困ったことがあっても、24時間365日のサポート体制があれば、安心して使えますね。迷惑ユーザーに対する通報にも対応してくれます。
運営が上場企業で安心の出会いアプリ
有名な出会いアプリのほとんどが、上場企業によって運営されています。具体的に見ていきましょう。
リクルートグループのアプリ
「プロポーズされたらゼクシィ」でお馴染みのリクルートグループは、出会いアプリを運営しています。
婚活するなら、ゼクシィ縁結びを使いましょう。婚活目的なら、ゼクシィ縁結びが良いです。
IBJグループのアプリ
婚活支援事業の最大手IBJグループは出会いアプリを複数運営しています。
ユーブライドとブライダルネットは、婚活向けになります。それ以外は、恋活や友達探しが目的のアプリです。
サイバーエージェントグループのアプリ
AbemaTVやAmebaブログで知られるサイバーエージェントグループは、マッチングアプリを運営しています。
タップルR-18、クロスミーは、共に若い年代に支持されている出会いアプリです。婚活というよりも、友達探しや暇つぶしで使っている若者が多い特徴があります。
イグニスのアプリ
ゲームやアプリ事業を手がけるイグニスは、東証マザーズに上場しています。
イグニス運営の出会いアプリは、with。メンタリストのDaigoが監修しており、性格診断が充実しています。
ネットマーケティングのアプリ
ネットマーケティングは、日本最大規模のマッチングアプリOmiaiを運営しています。東証二部に上場企業です。
有料プランがある安心の出会いアプリ
有料プランがあると、収益をサービスの改善に投資できます。男女ともに有料の方が、業者などが入りづらいので、より安全と言えます。
男女ともに有料のアプリ
リクルートグループのゼクシィ縁結びとゼクシィ縁結びは、男女ともに有料です。
IBJグループのユーブライド、ブライダルネットも無制限でメッセージをやり取りするには男女共に月額費用を支払う必要があります。
男性のみ有料のアプリ
本記事で紹介されている出会いアプリは、すべて男性は有料です。男性も無料のアプリは、業者や迷惑ユーザーだらけになってしまい、一般人と出会える確率は限りなくゼロ。料金は掛かりませんが、時間という貴重な資産を浪費してしまいます。
「月数千円のコストをケチっていたら、いい出会いは見つからない。」と肝に銘じておきましょう。
出会いアプリの安心・安全への取り組みを比較
今回紹介しているアプリはすべて、上場企業が運営しています。優劣がつきませんので、本人確認の有無と24時間365日の監視体制を敷いているかをチェックし、アプリの安全性を比較してみましょう。
出会いアプリの安全性を比較
アプリ名 | 本人確認 | 24時間 365日監視 |
ゼクシィ縁結び |
◯ | ◯ |
ゼクシィ縁結び | ◯ | ◯ |
ユーブライド![]() |
✕ | ◯ |
ブライダルネット | ◯ | ✕ |
YYC(R-18) | ✕ | ◯ |
Swish | ✕ | ◯ |
Poiboy | ✕ | ◯ |
タップルR-18 | ✕ | ◯ |
クロスミー | ✕ | ◯ |
with | ◯ | ◯ |
Omiai |
✕ | ◯ |
pairs![]() |
◯ | ◯ |
イヴイヴ | △ | ◯ |
2項目とも対応しているアプリは3つでした。イヴイヴの本人確認は対応しているものの、必須ではないため、△評価にしています。
次の章では、課金ユーザーの体験談も踏まえて、アプリの安全性を検証しましょう。
安心・安全に出会えたか?アプリ別の評価
ここからは体験談になります。マッチングアプリに23万円課金した非モテマン(@himoteman)の実績値データと共に各アプリの安全性をユーザー目線で見ていきましょう。
ゼクシィ縁結びの安全性
マッチング数:74
実際に会った数:5
ゼクシィ縁結びを使っていて、業者や不審なユーザーに遭遇することはありませんでした。
実際に会ったのは5人ですが、何かを勧誘されることもなく、普通に恋活をしている女性でしたよ。
他のアプリよりもマッチング率が高く、コスパが良いのは、女性も一部有料だからでしょう。初回のみ108円と微々たる金額ですが、完全無料のサービスとはやる気が違います。
ゼクシィ縁結びの安全性
姉妹アプリのゼクシィ縁結びは、女性も男性と同じ金額を支払う必要があるので、より真剣度が増します。
女性が真剣で出会いやすいアプリなので、利用している男性からの評価が非常に高いです。詳しくは「ゼクシィ縁結び(アプリ)の評判・口コミが高い理由を調査してみた」をご覧ください。
本人確認と24時間365日の監視体制もあり、リクルートグループが運営。安心・安全に使える出会いアプリです。
ユーブライドの安全性
ユーブライドは、本人確認をしていませんが、男女ともに有料ですし、監視体制が強固なので、安全な出会いアプリと言えます。
実際に使ってみましたが、たくさんの女性と出会える感じではなさそうです。2chの評判を見ても、会えるけど効率が悪いという意見がありますね。
» 参考:youbride(ユーブライド)の2ch評価
無料で会える可能性がある点は魅力です。
» 参考:youbride(ユーブライド)の評判・口コミと実際に使った感想
ブライダルネットの安全性
同じIBJグループのブライダルネットは、本人確認をしっかりしています。24時間365日の監視体制はないものの、男女共に有料ですし、安全性が高いアプリと言えます。
結婚相談所の運営しているので、本人確認も他のアプリよりも厳しく正確です。
YYCの安全性
YYC(R-18)は、マッチングアプリというよりも、昔ながらの出会い系サイトです。業者や勧誘目的のユーザーが多いので、安心して使えるサービスとは言えません。
Swish・Poiboyの安全性
Swish、Poiboyは、女性主導で男を選ぶをコンセプトにしたアプリです。本人確認がないので、安全性が非常に高いとは言えず、ユーザー数も少ないので、あまりオススメできません。
タップルの安全性
マッチング数:345
実際に会った数:6
タップルR-18では、勧誘目的のユーザーと出くわしました。
「若い女性で投資をしている」
「年収が1000万以上ある」
「起業準備中」
などの特徴があります。こういった怪しいユーザーを避ければ出会えるアプリです。
非モテマンは、6人の女性と会いましたが、みんな恋活ユーザーでした。不審なユーザーを見掛けるという点からは、安心なアプリとは言えないかもしれません。見抜く力が必要になります。
とはいえ、勧誘目的のユーザーと出くわすことは稀。だいたいは、暇つぶしの若い女の子か、恋活目的の女性です。
クロスミーの安全性
マッチング数:129
実際に会った数:2
クロスミーは、タップルとユーザー層が似ています。私は遭遇していませんが、勧誘目的のユーザーがいる可能性はありますね。会った2人の女性は暇つぶしの大学生と恋活している女性でした。
withの安全性
マッチング数:96
実際に会った数:4
withは、本人確認と24時間365日の監視体制があり、安心して使えます。
4人の女性と会いましたが、恋活をしている普通の女子でした。コスパも良いので、オススメできる出会いアプリです。
Omiaiの安全性
マッチング数:72
実際に会った数:2
Omiaiは、国内最大級の規模を誇るマッチングアプリです。本人確認はないのですが、24時間365日の監視体制があり、上場企業が運営しています。安全性は低くありません。
私は課金して、7ヶ月間使いましたが、怪しいユーザーに出くわすことはありませんでした。会った2人の女性も普通のOLでしたよ。
Pairs(ペアーズ)の安全性
マッチング数:100
実際に会った数:3
pairsは、国内最大規模のマッチングアプリです。現在は、米国上場企業のグループになっています。本人確認が必須となり、安全性が増しました。
私が会った3名の女性も普通の人で、勧誘されることはありませんでした。
イヴイヴの安全性
マッチング数:4
実際に会った数:0
イヴイヴは、スタートアップ企業が運営しています。外部から資金調達しているものの、潤沢な予算があるわけではないので、安全面への投資額は上場企業よりも劣ります。
私は2ヶ月間、課金して使ってみたのですが、マッチング率が低く、誰とも会うことはできませんでした。
運営スタッフが目視で新規会員をチェックする体制があるので、不審なユーザーが入りにくい点は評価できます。
安心・安全な出会いアプリランキング
1位:ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは、本人確認と24時間365日の監視体制があります。また、メッセージを無制限にやり取りするには、男女とも有料会員になる必要があります。安心・安全に使える出会いアプリの条件をすべて満たしており、文句なしでNo1となりました。
2位:ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結び本人確認と24時間365日の監視体制があります。女性も初回のみ108円のコストが掛るため、業者や勧誘ユーザーが入りにくい仕組みになっています。実際に使ってみても不審なユーザーに遭遇することなく、一般女性と出会えたので、優良なアプリです。
3位:with
withにも、本人確認と24時間365日の監視体制があります。女性は完全無料ですが、4ヶ月間の利用期間において、不審なユーザーと出くわすことはありませんでした。実際に会った女性も普通の恋活ユーザーでしたので、安心して使えるアプリです。
安心・安全な出会いアプリTOP3
良いパートナーがいると人生に彩りが加えられます。安心・安全なアプリを使って、いい出会いを見つけましょう。